ゲーム好きのみなさんこんにちは!可愛いゲーム大好きゲーマーまどかです!
今回は、戦略性が楽しいカードゲームを楽しみたい方やクオリティ高い世界観の下プレイしたい方、頭脳戦系のゲームが好きな方にオススメするゲームアプリ「カオスアカデミー」を無課金でレビューしていきたいと思います!
Contents
「カオスアカデミー」ってどんなゲームなの?
「カオスアカデミー」は、2020年10月24日に配信開始された、4✖️4の16マスのフィールドで1対1で戦うシンプルで簡単に誰でも楽しむことができる戦略カードゲームです!
本作は、人類と神魔のバランスが崩れて宇宙が消滅を恐れた「君主」たちの作った「カオスアカデミー」というのが舞台であり、バトルを繰り広げていくものになります!
私たちプレイヤーは、人類と神魔の間にたつ存在である「君主」となり、信仰心を取り戻していきます!
そして、本作はなんと言っても戦略性の高いゲームということが魅力的であり、カードの配置場所やタイミング様々な面で楽しむことができます!
また、バトルだけでなく、神話を世界観とした本作品はビジュアルもかなり美麗でこだわっているゲームなので、バトル以外の部分でも十分楽しんで遊ぶことができますよ♪
「カオスアカデミー」のオススメポイントは?
シンプルだけど戦略性が高いカードバトル!
「カオスアカデミー」のバトルは4✖️4の16マスで行われるターン制カードゲームです!
本作のバトルですが、フィールドに配置した君主カードをお互いに狙っていき、相手の君主のHPを0まで攻撃できた方の勝ちとなります!
実際にバトルをプレイしてみると、将棋の大将のようなものですが、将棋ほどマスもなく複雑な要素が一切ないため、誰でもシンプルに遊ぶことができますよ!
バトル開始直後の配置だったりもそうですが、バトル中のマスを移動して隣接するマスに攻撃したり、カードを組み合わせデッキ編成するなど、かなり戦略性が楽しいゲームとなっています!
駆け引きが楽しいセットカード!
「カオスアカデミー」では、神話に基づいたカードは300枚以上もあり、カードを組み合わせてデッキを編成していき、カードを召喚していきます!
これがまた面白いポイントでもあるのですが、伏せてカードを召喚することができる「セットカード」を利用すれば何が配置されたかわからない状態になり、相手が全く予測不可能なことが起きたりするので、セットカードは上手く活用していくと面白いですよ!
ただし、このセットカードは自分の手札がそこそこ強くないとあまり効果が発揮されないシステムなので、少しカードが集まった段階で使用するといいですよ!
このセットカードをうまく使えるかが勝負の鍵を握っている場合もあるので、かなり戦略性を感じることができますよ♪
また、本作に登場するカードの種類は5種類あり、君主、ヒーロー、魔法、神器、結界が登場します。なので、この5種類をうまく組み合わせていき、相手から勝利をもぎ取りましょう!
サブコンテンツも充実!
「カオスアカデミー」は、メインコンテンツ意外にもサブコンテンツが充実しており、特に「故郷モード」というコンテンツでは、詰将棋のようなミニゲームも用意されており、かなり充実していますよ!
ミニゲームと聞くと、そこまで難易度高くない感じもしますが、実は結構難易度が高く、やり込み度が十分にあるので、メインコンテンツが飽きたとしてもメインくらい楽しむことができ、全く飽きずにプレイし続けることができますよ♪
また、この故郷モードでは、ミッションが課されており、ひとつひとつ攻略して進めていく必要があるので、ただ楽しむだけでなく、達成感も味わえる最高のゲームであります!
さらに、ミニゲームのようなミッションをクリアしていくと、キャラごとの個別ストーリーが楽しめるようになるので、モチベーションも保ちつつ楽しんでいくことができますよ!
無課金だときつい?!課金はするべき?!
これから、「カオスアカデミー」を始めようと思っている方や既に始めている方の中には、「課金は必要か」「無課金だと楽しめないのか」などの課金に関する悩みを持っている方が多いのではないでしょうか。
正直なところ、、、
「カオスアカデミー」は、課金してプレイすることをオススメします!
本作は、1番魅力的な部分として戦略性が高いカードバトルが挙げられます。そこで、もちろん他のプレイヤーと戦ういうことにあるため、その場合に勝ちたいのであれば、カードを揃えていく必要があるので、課金してプレイすることをオススメします!
ただし、メインコンテンツではなくサブコンテンツでソロプレイのみで楽しみたいという方は特に課金をしなくても大丈夫なので、自分のプレイスタイルに合わせて課金するかしないかを決めるといいと思います!
「カオスアカデミー」のユーザーレビュー
戦略性が高い!
モンストとかパズドラとかと比べたらプレイ人口はまだまだ少なく、発展途上だと言える。ゲームバランスについては、ほどよく色んなデッキがおり、一強という状態にはなっておらず非常に良き。
遊戯王と将棋を組みあわせたカードゲームであり、伏せカードもあることから他ゲームと比較することになってしまうが、シャドウバースより戦略性が高く、駆け引きが重要となってくる。
一個人の意見ゆえ盲信しないでほしいが、私はこのゲームが好きである。レビューで判断するのではなく、皆もプレイしてみて善し悪しを判断してほしい。
面白い!
リリース初期なのでまだまだ情報は少ないし改善点もいくつか見当たるがゲーム性は非常に面白い。
一般的なカードゲームとチェスを組み合わせた半ボードゲーム的なこのゲームは戦略性が非常に高く楽しめるものとなっている。
改善点としてはデッキ編成画面やフィールドでカードの効果を確認したい時に長押しせねばならず、自分の指によって視界が遮られて見えなくなること、バトル始めのカード交換で効果が見られないことなどがある。
個人的に良ゲー!
Rayarkのゲームは絶対プレイすると決めているのでとりあえずやってみたけど今のところ好印象です
ユニットの位置関係、伏せて出すかどうか、任意で発動できるリーダースキル、全リーダーが持っているエクストラドローなど考えることが多くてとても楽しいです
不満点は現時点では特にありません
リリース直後の海外産ゲームなのでテキストの違和感はしょうがないと割り切っているので減点にはならないと個人的には思います
「カオスアカデミー」のまとめ
今回は、2020年10月24日に配信開始された、4✖️4の16マスのフィールドで1対1で戦うシンプルで簡単に誰でも楽しむことができる戦略カードゲーム「カオスアカデミー」を無課金でレビュー・評価しました!
最後に管理人まどかが評価すると、、、
キャラクター |
|
---|---|
グラフィック |
|
ストーリー |
|
バトルシステム |
|
やり込み要素 |
|
このような評価になります!
「カオスアカデミー」は、とにかく戦略性の高いカードバトルが魅力的のゲームとなっております!
また、メインコンテンツ以外のサブコンテンツもかなり充実しているので、飽きずに長く遊び続けることができますよ!
もちろん無料で遊ぶことができますので、是非!一度プレイしてみてください!