みなさんこんにちは!可愛いゲーム大好きゲーマーまどかです!
今回は、三国志が好きな方やリアルタイムで進行する戦略シミュレーションが好きな方におすすめするゲームアプリ「雄才三国~雄才で争う激動の天下~」をレビューしていきます!
2022年1月13日にリリースされたばかりの、最新シミュレーションゲームだよ!
Contents
『雄才三国~雄才で争う激動の天下~』の魅力をご紹介!
三国がぶつかり合う人気の物語!

本作の物語は東漢末年を舞台に繰り広げられます。
東漢末年は董卓が皇帝を操り朝廷を支配していた時代。
十八路諸侯が集結し、虎牢関で董卓を追い詰めます。
追い詰められた董卓は都「洛陽」を捨てて長安に退き、乱世が始まるのでした…。
中国を舞台とした、三国志でもっとも人気のある物語が展開されるのです!
城を乗り換えていく戦略シミュレーションゲーム!

本作のゲームジャンルはリアルタイムで展開されていく戦略シミュレーションゲームだよ!
俗にいう王国建設系のシミュレーションなのですが、生産施設の農場や採石所を建設していくのではなく、よりレベルの高い城に乗り換えていくといったシステムが特徴。
レベルの高い城ほどゲームで必要な資源を生産でき、次へ次へと城を攻めては乗り換えていくんです!
時には他プレイヤーの城に攻め込むことも必要で、手軽に対戦を楽しむことが可能なんですよ♪
雄才スキルが勝利のカギ!

「雄才三国~雄才で争う激動の天下~」には、他にはないオリジナルの要素が存在するんだよ!
そう、それが「雄才スキル」!!
雄才スキルを使用することで、戦わずして敵を撃破出来たり…
ガチャに必要な「召募券」をノーリスクで獲得できたりといった感じで、ゲームに役に立つスキルが多く用意されているんです!
「雄才スキル」を上手く活用するのが勝利へのカギってことだね!
『雄才三国~雄才で争う激動の天下~』の進め方をご紹介!
チュートリアルでゲームシステムを学ぼう!

ゲームが始まると孫尚香による丁寧なチュートリアルが始まります。
ここで、ゲームシステムを学ぶことが可能だよ!
後々迷わないように、しっかりと学んでおきましょう。
もし、次に何を行えば分からなくなった時は、「官爵任務」と呼ばれるクエストリストがあるので、それの通りに進めて行けばOKです!
貂蝉の雄才スキルを活用してガチャを引こう!

チュートリアルで手に入る「貂蝉」の雄才スキル「高嶺の花」を使用すればキャラガチャに使用する召募券が手に入ります。
召募券を使用して有能な武将を獲得していきましょう!
武将が手に入れば、武将の家に訪問できるようになりますよ!
武将の家に訪問しよう!

武将を手に入れ、武将に対応した地域を解放していれば武将の家に訪問できるようになります!
武将の家では、武将に「贈り物」を与えることで雄才スキルを獲得できるほか、スキルのレベルアップが可能なんです♪
色んな武将の雄才スキルを解放して、ゲームを有利に進めていきましょう!
全体マップから敵に攻撃を仕掛けてみよう!

全体マップからNPCの敵を検索することが可能です。
ここで敵を検索し、部隊を編成して攻撃を仕掛けてみましょう!
見事勝利することができればアイテムや資源を獲得することが可能です!
また、自分の城よりもレベルの高い城を検索することも出来るので、実力が付いたら城を乗っ取ってみましょう♪
どんどん新しい城に乗り換えていくのが本作の目的です!
マップには資源採掘用の施設もあり、奪い取ることができますよ♪
連盟に加入してみよう!

本作には「連盟」と呼ばれるギルドが存在します。
連盟に加入することで、連盟仲間とチャットを使用した交流から、協力プレイを楽しむことが可能です!
協力して敵に攻め込めば、自分に実力が無くても、仲間と協力することで強敵に勝つことができるようになるんですよ♪
ソロプレイには限界があるので、早めに連盟に加入するのが吉!
おすすめの課金要素をご紹介!

「雄才三国~雄才で争う激動の天下~」でおすすめの課金要素は「元宝」の購入です!
元宝は基本的にアイテムとの交換に使用します。
キャラを募集する召募券との交換に使ったり、育成用のアイテムと交換することが可能なので、いち早く自軍を強化したい人は課金してみてはいかがでしょうか?
「元宝」は初回購入の時だけ2倍量ゲットできます。
各プランの初回分を先に購入するのがおすすめの買い方です!
『雄才三国~雄才で争う激動の天下~』のレビュー まとめ

今回は『雄才三国~雄才で争う激動の天下~』をレビューしました!
「雄才三国~雄才で争う激動の天下~」は、三国志の世界を舞台にしたリアルタイム戦略シミュレーションゲーム!
他の戦略シミュレーションゲームにはない、「城の乗り換え」や「雄才スキル」が特徴!
雄才スキルや連盟の力を活用することで戦力差を覆すバトルが面白いんです♪
三国志が好きな人や、最新の戦略シミュレーションゲームをプレイしたい人は、ぜひ一度プレイしてみて下さい!
最後まで読んで頂きありがとうございました。